こんばんは!
妊娠37週目の検診へ行ってきました〜。
先生曰く、「3000g越えてるね〜。 お腹周りだいぶしっかりした女の子ね〜。」とのこと。
「子宮口が2センチ開いてて、赤ちゃんもいい感じで出てこようとしてるそう。
あとは、赤ちゃんがいつ本格的に生まれてくる決心をするのか待つのみ。
今日かもしれないし、来週かもしれない。
コロナが出たからここで産めない
スタッフと退院した患者さんからコロナが出たから、ここで産めないの」
と先生から言われ愕然😭💦
先生から急に、「産みたい病院を教えてくれたらそっちにすぐ移れるように、こっちから手配するから心配しないで。」と😫
「私、今の県に引っ越ししてきて3年しか経ってなくて病院全然知らんのやけどー」と診察室でパニック。
「地元で里帰りでもいい?」
と聞いてみると、大阪やからコロナのせいで急な転院は難しいし、県が違うから連携が取れてない。とのこと。
今住んでる県で一番大きくて、しかも出産予定だった病院の次に家から近い県立病院に紹介状を書いてもらいました。
県立病院の出産費用がめっちゃ高い
家に帰る途中、出産費用を検索していたんですが、出産一時金にプラスで最低5万〜18万の価格帯がめっちゃ多い。
いや、うち低所得者層やから普通に考えて無理やん!
里帰りで産むはずだった病院に泣きつく
家に帰って来てからも悶々とする私。
何で同じ出産だけでそんな金額高いん?
子どもが生まれてからの方がお金いっぱいかかるのに😫💦
- 旦那は大阪で産むの反対派
- 会社の人たちも、コロナ酷いのに大阪で産むのはあかんやろ〜と旦那に吹き込む
という2つの理由で里帰り出産を断念した私。
けどね、私の地元って大阪やけどめっちゃ田舎。
しかもこの地元の市民病院、出産費用の最低額が39万円とリーズナブル。
この病院でお手出し5万円かかるっていうことは、住んでるところの県立病院やったら10万円とか超すってこと??
恐怖すぎ!
今日産まれるかもしれないけど転院出来ないか聞いてみた
里帰りの病院的には「えっ!?」っていう感じでした。
でも、1人目もそこで生んでいて里帰りしないと決めるまでに、1度そこで診察受けたことがあったし、それに加えて、理由が理由。
ということで、特別に里帰り出産させてもらえることに!😭😭❤️❤️❤️
ただ、今日生まれても別におかしくはないので、明日必ず里帰り出産先の病院へ検診に行くという条件付きで。
明日、息子の保育園休みやのにー😅
母親が休みを取ってくれてるので、一人で息子を連れて病院へ行く必要はなさそう。
紹介状はないよ
県立病院の紹介状をもらっただけなので、里帰り出産先への紹介状はないんですよね。
とりあえず、名前は違うけどそれ持ってきて。とのこと。
生まれてきたらあかんから、急を要するし、その紹介状もらいます。
って言ってくれました。
始めて好きな産婦人科の先生に出会えたのに
一人目のときも、今回の妊娠も、産婦人科の先生に恵まれない〜!
冷たい先生とか、やる気ない先生ばっかりで産科先生ってこんな人ばっかりか。と諦めモード。
しかし!!
今回産むはずだった病院の先生がめっちゃ喋りやすくて、いっぱい質問できて、安心出来て
この先生に当たって良かった!!って思えるような先生に当たったのに、そこで産めなくなるなんて😓
悲しい人生。
「2〜3週間したら再開できると思うから!」 「あ、でも2〜3週間もたんかな?」と先生。
「再開して、生まれてなかったら絶対帰ってきますー!」と言い残して、病院とおさらばしてきました。
お願い、今日はまだ出てこないで
そんなこんなで急遽、明日から里帰りすることになりました。
保育園があるので、旦那が一人で息子面倒を見れる限りは息子はこちらに残ることに。
- 仕事+家事&育児は無理!
と旦那が言えば、息子を実家に連れて行くことになりました。
ただ、陣痛が今晩始まったら私ってどこで産むの??
地元で産むとしても、父親が私を迎えに来て病院まで連れていくとなると3時間くらいかかるよ🙄💨
私たちが住んでる地域は22時以降タクシーもないし。(産むはずだった病院は、もしかしたら救急車呼ぶかもしれないことを承知済み)
どうなることやら😭😭😭
コメントを投稿
別ページに移動します