念願の近所の保育園に4月(今日)から入園することができました!久しぶりの5時半起きはつらかったです...。
自分の準備を済ませて、6時半に子供たち2人を起こし、みんなで朝ごはんやらなんやらでわちゃわちゃしている間に、送迎時間の8時半に。
保育園の初日
園まで送っていくのはいいけど、今まで通っている子たちも送迎時間なので保育園は忙しそう。
初日なのに。。。説明ない😢
まずは3歳児クラスへ
ひとまず上の子を教室まで連れて行って、ほかの子たちのロッカーをのぞき込んで見よう見まねで荷物を置いておきました。
下のズボンだけ園の指定のものがあるそうで、それまでは全身自由な恰好で。
次は0歳児クラスへ
下の子も0歳児のクラスへ。クラスメイトは2人だけと、いい感じです。
息子が0歳児で通っていた保育園は20人くらいいて、鳴き声やら先生の叫び声やら常にうるさかったんですが、私の娘を含めて3人の0歳児が泣いているだけなのでとっても穏やか。
担任の先生は1人だけなので、さすがに大変そうでしたが...。
こういうことって、1年もしたら忘れちゃっているのでいっぱい記録していきたいです。息子のときの入園のことなんてさっぱり覚えていないですし。
ごはんの準備
一昨日にダイソーで購入したホットサンドメーカーでほっとサンドを作るため、保育園の近くのコンビニで食パンとかを買い込んでお家へ帰りました。
さっさと帰ればいいのに、初めて行ったコンビニなので楽しくていろいろ見てきちゃいました。本がけっこう充実していていい感じのコンビニです。
通っちゃいそう。笑
慣らし保育で1時間半しかないなかで、私と息子の別々の昼ご飯と家族全員の晩御飯を急いで作って、保育園までお迎え。
保育園の園庭で遊ぶ時間にお迎えだったので、さすがに帰りたがらない息子。可哀そうだったな😢
そのあとは支援教室へ
そのあと、息子の発達支援教室が今日は2時間。お昼寝好きの娘は、私と2人だと全然寝ない。なーぜーだー!
過去のブログ記事を集めて、違うブログにまとめる作業を始めましたので作業を少しでも進めたかったのにな。
ついでに、このブログのデザインも変えたのでラベルとかいろいろ考えなおして変更しないといけません。やりたいことが多いのに、うまくいかない。
さすがにいつもと違うタイムスケジュールで疲れたのか、2人とも16時から昼寝をはじめてしまいました。
2人ともよく頑張ったね。
そろそろ教習所の2段階の効果測定(学科試験のようなもの?)も受けないといけないので
- 教習所の勉強
- 英検1級の勉強
- ブログで日記
- 韓国語
- 過去のブログ記事を書き直して再アップ
- 日本語教育能力検定試験の勉強
という優先順位で頑張ります。ではでは~♪
コメントを投稿
別ページに移動します