「今度は息子がメルシーポットのお世話になります。」から引き続き、鼻水と咳がひどい息子。
昨日は3歳児検診でしたが行けませでした😢💦2週間後のやつにきてくださいとのこと。
38.8℃...
パパとお兄ちゃんから移されちゃったね😭
熱冷ましの坐薬もないし、苦しそうでとっても可哀想でした😵💦
予定のキャンセルまみれ
そして、今日は新しく入園する保育園での健康診断がある日。
もちろん2人も行けません😓
2人ともの熱が下がったあとに、保育園から指定された小児科に予約を取って個人的に健康診断へ行かないといけません😣
明日、明後日は教習所の予約があったのに、それもキャンセル。
シュミレーションの授業が来週の火曜か金曜しかないんですよね。4月までに免許をとるつもりで行き始めた教習所、ぜんぜん進まない。
小児科へ
昨日だったら、3歳時検診のために仕事の休みを取っていてくれていた、私の父と母が家にいたのに...。
今日は誰も休めないので、子どもたちをタクシーに乗せて小児科へ行ってきました。
3歳6ヶ月の息子、まったくじっと出来ないんですよね😓
問診票を書いている間に、勝手に診察室や処置室へ入ってモノに触りまくる。
娘を抱っこ紐で抱っこして、問診票を書いてるのに、息子が私のカバンを持って診察室へ入ってしまうもんだから、飲み合わせの薬の名前が分からない😵
息子と外出すると本当にイライラの連続で疲れる。
息子は治りかけなので、咳と鼻水、そして年のための熱冷ましのお薬をもらいました。
娘は突発性発疹の可能性が高いので、鼻水のお薬と熱冷ましの坐薬のみ。
土曜日にもう一度診察してもらう必要があります。
病院もういやだー。
帰りのタクシーも20分くらい待たされるし。
車社会の田舎に住んでいるので、タクシーがほんとにこない。
この町、車のない私たちにはめっちゃ住みにくい。
こどもちゃれんじEnglishが届きました
- 3歳の息子はほっぷ
- 10ヶ月の娘はぷち
「
こどもちゃれんじ」を申込んだときにEnglishも同時に始めました。
こどもちゃれんじEnglish ほっぷ
発達支援教室でも、英語の授業の時はしっかり理解して食いつきも他のときより良いらしい息子。
せっかくだから得意なものを伸ばしてあげたい。
今だったら、1月分で解約もできるのでお試しがてら挑戦。
詳細ページはこちら
一人で遊べない息子が一人で遊んでる!!
恐るべし英語教材。
しまじろうの言う単語を真似したり、♪マークを押して流れる音楽に合わせて歌ったり。
「ちょっとまって!一人で遊んで!」といつも怒っている私。
一人で遊んでくれたら助かる〜!
Numbersって書いてあるしかけ絵本教材も興味を持って遊んでくれていました。
いろいろめくったり、シールを貼ったり、一緒に数を数えたり。
こどもちゃれんじにあんまり興味を示さなかった(理解できなかった)息子の成長を感じる〜!
こどもちゃれんじEnglish ぷち
どんなおもちゃでも楽しんで遊んでくれる娘にも、1歳上の子用のぷちを申込んでみました。0歳児向けのEnglish教材ないんですよね〜。
マザーグースの歌詞が載った大きめのブックレット。
3, 5, 7月号で届く専用のディスクの収納も一緒になっています。
3月号では3枚のディスクが入っていました。Cocomelonが好きな息子も一緒に歌っていました。
ブックレットのおかげでディスクがバラバラにならなくてGood!!!
生後10ヶ月の娘でも、ディスクの開け閉めとPlayボタンを何度か押して見せてあげると、自分で押して遊んでいました。
このとき、熱が39.3℃もある娘。
虚ろな瞳で音楽に合わせて揺れてました。
なんか、、、可哀想だった😂💦
しかけ絵本も、娘がちょうど今ハマっている「Pee-a-boo! / いないいないばぁ」なので、英語、日本語の両方で読んであげると「キャッキャ」と笑っていました。
こどもちゃれんじの日本語が知育教材/玩具だとすると、こどもちゃれんじEnglishは楽しんで遊べるおもちゃという感じです。
息子は日本語を覚えることが最優先課題なんですけどね😅💦
子どもたち2人とも熱があって、どこにも連れていけないときに届いたこどもちゃれんじEnglishのおかげで穏やかなお昼〜夜の時間を過ごすことが出来ました。
タイミングよく届いてラッキー♥️♥️♥️
コメントを投稿
別ページに移動します