実は、息子と娘がRSウィルスにかかり、0歳4ヶ月の娘が総合医療センターで入院をしていました。
その時のことを思い出せる範囲で書き記しておこうと思います。
かかりつけの病院へ
8月21日(土):2歳の息子が発熱
でも次の日にはケロッとしていたのでほっとしていたところ、8月24日(火)になって39℃の熱と激しい咳。
8月24日(火):2人とも体調が悪そう
もともと喘息気味なので、念の為に夕方からかかりつけの病院へ。
0歳4ヶ月の娘もなんだか熱っぽい?
私たち夫婦は車が乗れないので、また違う日に連れて行くのもしんどい。2人とも一緒にみてもらうことにしました。
結果:2人ともRSウィルス
息子は家で様子をみるようにと薬をもらいました。
娘は月齢が低いのでその日の夜か、次の日の午前中に紹介された病院へ行くように言われました。
夜中に1人で心配するのも怖いので、夜から大きい病院へ行くことに。
旦那は一旦寝ると起きないので、夜に子どもの体調が悪化しても役立たず。
紹介状をもらって、入院準備のために一旦家へ帰ることにしました。
入院に持っていくものの準備(+後で追加したもの)
息子の面倒をみてもらうため、旦那に仕事から帰ってきてもらうよう会社へ電話。
私たちが家へ戻るまでの間に入院準備をしておいてくれました。
必需品
- 母子手帳
- 保険証
- 乳児医療証
- お金
娘用
- 2日分くらいの着替え
- 外出用くらいの量のおむつ
- おしりふき
- 哺乳瓶2本
- ミルク3巻
- パックミルク6個
- ミルポン
- ミルポンボックス
- 哺乳瓶洗い
- 哺乳瓶洗用のスポンジ
- ガーゼ(大小何枚かずつ)
後になって、おむつをたくさん入れるのを忘れたことに後で気づく...
私用
- マスク
- 除菌用ウェットティッシュ
- ティッシュ
- 次の日の着替え
- バスタオル2枚
- タオル1枚
- 母乳パッド
- 歯磨きグッズ
- スマホの充電器
クロックスみたいなサンダルが入院中には便利
靴とスリッパに履き替えるのが面倒なので、クロックスみたいなサンダルで病院に行きました。
病室ではスリッパの代わりになるし、ちょっと買い出しも行けるし本当に助かります。
買い足したもの
娘用
- ミルク
- おむつ
- おしりふき
- 哺乳瓶用洗剤
- 綿棒
- 沐浴用のボディーソープ
私用
- お風呂グッズ(シャンプー/コンディショナー/ボディーソープ/ボディタオル)
- ピンセット
- 顔用カミソリ
- 爪切り
- ニベアソフトスキンケアクリーム
- 化粧品
後で持ってきてもらったもの
- バスタオル
- タオル
- よだれかけ
- 赤ちゃん用爪切り
- 3日分くらいの着替え
思い出したものがあれば随時追加していきます。
病院のコロナ対策
19:30に病院へ到着したものの、コロナの陰性が確認出来ないと入院させてもらえない。
娘はPCR検査と血液検査を同時にしてその結果待ち...
採血する時の泣き叫ぶ声が廊下まで聞こえていてツラかった😭💦
まさかの、結果が出たのが23:00頃。
- コロナ陰性
- RSウィルス
- パラインフルエンザ3型
- + 気管支炎になりかけ
23:30に病室へ入って、私の抗体検査。
そこから陰性が分かるまで結果待ち。
結局、寝ることができたのは1:00AM!!!!
RSウィルスは感染症のため、個室に入りました。
RSウィルスで入院する場合は、退院までだいたい1週間かかるそうです。
娘の場合は、RSウィルスにかかったばかりなので3〜4日後に鼻水と咳が酷くなると言われました。
実は2〜3日で帰れると思っていた私。。。
コメントを投稿
別ページに移動します