おはようございます。
Bloggerとはてなブログのどっちがいいか悩み続けている中で、
ブログのことなんてよく分からないのに、候補にも挙がっていなかったWordPressを始めちゃってました。
ワードプレスの運営費用が安く始められる時があった
「A8.net

その時は、
サーバー | ロリポップ |
---|---|
プラン | スタンダード |
契約期間 | 12ヶ月(選べます) |
初期費用 | 無料 |
費用 | 6,600円 |
セルフバック | 5,500円 |
*初期費用無料
➡セルフバックが5,500円
まさかの値段ですぐに契約してしまいました。
WordPressのスマホのアプリがめっちゃ書きやすいんですよね。
子どもたち2人(2歳と0歳3ヶ月)と毎日24時間一緒にいる現状では、パソコンをいちいち立ち上げてブログなんて書けない💦
スマホから楽に書けるのが必須な日常。
WordPress始めちゃお。って気軽に始めました。
めっちゃ快適。
ワードプレスでブログしてみたいな。と思っているなら「ロリポップ」とお「名前.com」のキャンペーンをマメにチェックしてみるのがオススメです♥️
めっちゃお手頃でワードプレスが始められちゃうかも🤭✨
ただね...8月に入ってからブログ更新してなくない?
今年はいいとしても、コツコツ更新出来ないのにWordPressで運営するの無駄じゃない?
。。。
2児のママがBloggerブログに決めたシンプルな理由
お給料が下がった身にはやっぱり無料が強い
ただ今、絶賛育休中。しかも、育休明けは時短で働くつもり。
今回ワードプレスを始めたときはお得に始められたけど、来年はどうか分からない不安。
更新しなきゃもったいない!ブログ書かなきゃもったいない
のストレスから逃れるために、Bloggerで独り言をつぶやくことにしました。
Bloggerだと書くことから遠ざかっている時でも無料だしね。
Instagramも好きですが、ほぼ読まれないくらいのブログが書きやすいんですよ。
まだ9ヶ月くらいロリポップの契約が残っているのでゆっくり考えます。
Bloggerのカスタマイズについて調べやすくなった
手も足も出なかった13年前
大学生のときにBloggerに挑戦したことがあります。その当時は、日本語で調べてもカスタマイズの方法なんて見つけられず。
アメリカに留学していた13年前の2008年。
Blogを英語で書いてみたい!
それなら、海外の人が使ってるBlogサービスを使ってみたい!
と意気揚々と始めたものの、可愛くないしカスタマイズの方法も分かんない。
早々にBloggerを諦め、FC2ブログで英語の勉強のこと+簡単で読みやすい洋書の読書記録をくことに。(←アマゾンのアフィリエイトで5000円くらいお小遣い稼ぎ)
カスタマイズに目覚めるが情報不足で惨敗
息子を妊娠中にBloggerがカスタマイズできると知った2018年。
つわりでなーんにもできない中、なぜかカスタマイズをしている時だけつわりが楽だったのでカスタマイズし続ける。
ただ、読んでるブログが扱っているテンプレート(テーマ)が違うと、私にはさっぱり分からない。
ブログを書くことに集中出来ず「はてなブログ
」へ流れる。
カスタマイズの情報が増えてる!
娘出産で育休に入った2021年の夏。
英検1級に合格したいから無料のBloggerで学習記録書こ〜。
気楽にBloggerを再開したところ、カスタマイズの情報が増えていることに気づきました。
しかも初心者でも分かりやすく書いてあるブログが多い!
楽しくなってBloggerのカスタマイズ&学習記録が書けるようになりました。
最後に1番大事な理由:日記が書きたいだけだと気づいたから
情報ブログ?日記?学習記録?
どれを1番書きたいか考えたときに、私の中では学習記録を残すことが重要だと気づきました。
ということは、はてなブログもワードプレスも私にとっては無駄じゃない?
ということで、英検1級に受かるまではこのブログで楽しみながら勉強の記録と感じたことを書いていくことにします。
コメントを投稿
別ページに移動します